【石川商事主催】 山田先生「タイ文字講座」開催のお知らせ 5月10日(土)〜11日(日)

2日で学ぶタイ文字読み書き全法則 タイ文字講座 5月10日(土)〜5月11日(日) 講師 武蔵野大学教授 山田均先生

基本から例外まで、タイ文字表記の全法則を土日の2日間で学べる短期集中型講座です。
初めての方は、その独特で複雑なルール体系に驚くでしょう。
そして、昨日までは全く読めなかった文字がどんどん読めるようになっていく嬉しさに包まれることでしょう。
過去に挫折した方は、「なるほどそういうことだったのか!」と合点がゆき、疑問点が一気にクリアになるでしょう。

2日間で計15時間のハードな講座ですが、ご興味のある方は是非この機会にお申し込み下さい!

タイ文字講座

山田均先生のプロフィール

Yamada Hitoshi, Ph.D.
1983年 早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。サンスクリットを長柄行光師に、東洋学を福井文雅教授・天台宗勧学に師事。仏教学を平川彰教授に、タイ研究を石井米雄京大教授に師事。タイ留学中クメール碑文をウライスィー・ウォーラッサリン シラパコーン大学教授に師事。論文『タイ仏教僧団の研究』により小野梓記念学術賞。『タンマユット派の研究』により文学博士。日本学術振興会バンコク研究連絡センター長、名桜大学教授、武蔵野大学教授など歴任。浄土真宗本願寺派東京仏教学院講師。

【タイ語学習に関する主な著書】
タイ語のかたち(2002年 白水社)
キーワードで覚える! やさしいタイ語会話(2004年 ユニコム社)
NHKテレビ アジア語楽紀行 旅するタイ語(2006年 日本放送出版協会)
タイ語の耳(2006年 白水社)
タイ語の目(2006年 白水社)等多数

この講座は以下のような方におすすめです

・山田先生の「タイ語入門講座」を過去に受講したことがある方

・タイ文字を習ったことがあるが挫折した方、理解が曖昧な方、もっと理解を深めたい方

・タイ文字は学んだことがないが、発音は習ったことがある方

この講座はタイ語の発音記号を学んだことがない方にはおすすめいたしません。

前回の受講者の声 (2023年12月)

thaimojikoza5 1023.12
これまで独学でタイ語を学んできたのですが、この講座を受講し、自分の持っている知識の虫食い部分を網羅的に埋めることができました。
非常の多くのものを2日間でまとめて学ぶことができ、ありがとうございました。

今回の授業で、タイ文字に興味が持てるようになりました。
理屈はすべて理解できたので、あとは覚えるため、慣れるための復習を頑張ろうと思います。

タイ文字の複雑さをあらためて認識・実感しました。
これまでまったくタイ文字を学んだことがなかったので、体力的にも精神的にもハードな講座でしたが、受講してよかったです。
先生の著書「タイ語の目」を活用して、今後も勉強を続けたいと思います。

これまで独学では理解できない点が沢山ありましたが、先生の説明でいろいろとクリアになりました。
文字を擬人化し、その心情を理解するという手法が大変こころに残りました。
2日間大変有意義な講座をありがとうございました。

各人がホワイトボードに回答を書かされるのはオンライン形式では不可能であり、緊張感を持って受講でき、その分集中力をもって学ぶことができました。

練習問題で地名を沢山扱ってくれたので、地名の由来や、昔のタイの様子などもわかって大変興味深かったです。

タイ文字が読めるとタイ語の正しい発音が習得できることを知りました。
また、文字のスペルを見れば、それが外来語であることがわかる、といったことも興味深かったです。
先生の講座に出会えて本当によかったです。

日時・会場・受講料・お申込み方法

日時2025年5月10日(土)〜11日(日)
初日  9:00-19:30頃 / ランチ休憩・小休憩あり
2日目 9:00-16:30頃 / ランチ休憩・小休憩あり
(終了時間は講義の進行次第で多少前後します)
会場CNC Residence, 6th Floor, Conference Room
Sukhumvit 33(下記地図参照)
受講料お一人様5,000バーツ / 初日の受付時に現金・銀行アプリにてお支払い
定員16名 先着順
申込方法氏名をご記載の上、参加希望の旨を下記メールアドレスまでお送り下さい。
seminar@ishikawashoji.com
石川商事 セミナー担当
※ご勤務先名義での領収書をご希望の方は、ご勤務先名と会社住所もご記入下さい。

物件比較

比較
検索
ファシリティ(公共施設)